グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



幕張ヒューマンケア学部


横地 正裕


Masahiro Yokochi

職位 教授
学位 博士(健康科学)
修士(リハビリテーション療法学)
資格:理学療法士・健康運動指導士・日本糖尿病療養指導士
担当科目 健康科学概論
健康科学演習Ⅰ
健康科学演習Ⅱ
科学リテラシー
健康科学キャリア入門
健康科学キャリア開発
健康科学研究方法論
健康科学技術開発概論
人的資源と組織論
科学技術フロンティア
健康科学ゼミ入門
健康科学ゼミⅠ
健康科学ゼミⅡ
健康科学ゼミⅢ
健康科学ゼミⅣ
卒業研究
専門分野 健康科学
リハビリテーション
理学療法


研究実績

研究課題 メタボリックシンドローム・肥満症患者に対する運動療法
糖尿病患者に対する運動療法
代謝疾患を伴う運動器疾患患者に対する理学療法
主な研究業績 【研究論文・学会活動など】
1. 糖尿病、人工股・膝関節.国立病院・療養所の理学療法のあり方に関する研究.厚生省行政指定研究報告書,1998~2000.
2. 糖尿病予防のための運動教育介入による運動継続効果に関する研究.厚生科学研究費補助金健康科学総合研究事業研究報告書, 1999~2001.
3. 横地正裕,新実光朗,加藤泰久,山家由子,津下一代,大磯ユタカ:糖尿病の運動療法の指導介入を長期に継続することの有効性-生活習慣記録計を用いての1年間のprospective randomized controlled study-.糖尿病45:867-874,2002.
4. 日本糖尿病協会編.プラクティス.フォーラムの運動療法連載を担当,2009.
5. 第50回(2007)・51回(2008)・56回(2013)日本糖尿病学会年次学術集会運動療法セッションシンポジスト
6. Masahiro Yokochi, Tomoyuki Watanabe, Kunio Ida, Kazuhito Yoshida, Yuzo Sato:Effects of physical exercise prescribed by a medical support team on elderly lower extremity osteoarthritis combined with metabolic syndrome and/or type 2 diabetes.Geriat Gerontol Int.2012;12(3):446-453.
7. メタボリックシンドローム,2型糖尿病を伴う変形性股・膝関節症患者に対するチーム医療における運動療法.第48回日本理学療法学術大会内部障害理学療法専門領域特別セッション教育講演,2013.
8. 第52回日本理学療法学術大会 第4回日本糖尿病理学療法学会学術集会集会長,2017.
9. 第27回愛知県理学療法学術大会大会長,2018.
10. 日本理学療法学会連合理学療法標準化委員会ガイドライン部会 糖尿病理学療法ガイドライン作成班班長,2017~2021.
【著書】
1. 横地正裕:糖尿病.嶋田智明編.理学療法評価 そのクリニカルアプローチ.メディカルプレス社,東京,1997,288-303.
2. 横地正裕:代謝評価.黒川幸雄,他編.臨床運動療法マニュアル,医歯薬出版,東京,2007,106-107.
3. 横地正裕,佐藤祐造:糖尿病と耐糖能異常.佐藤祐造,他編.健康運動指導マニュアル,文光堂,東京,2008,156-165.
4. 横地正裕:低血糖の管理.丸山仁司,他編.考える理学療法,文光堂,東京,2008,476.
5. 横地正裕:代謝疾患 糖尿病,メタボリック症候群,変形性膝関節症を合併した2型糖尿病患者の79歳女性に対する理学療法.石川朗,他編.理学療法フィールドノート3 呼吸・循環・代謝疾患,南江堂,東京,2009,220-233.
6. 横地正裕:運動処方を守ってくれない人にはどう対処するか?.上月正博,他編.リハビリ診療トラブルシューティング,中外医学社,東京,2009,178-181.
7. 横地正裕,佐藤祐造:運動療法実施上の注意点.佐藤祐造編.糖尿病運動療法指導マニュアル,南江堂,東京,2011,45-49.55-61.
8. 横地正裕:運動療法4.レジスタンス運動の目標と実際.加来浩平,他編.糖尿病治療のニューパラダイム 第1巻 ライフスタイルの改善~食事療法,運動療法を中心に~.医薬ジャーナル社,東京,2014,206-213.
9. 横地正裕:インスリン治療.内山靖,編.今日の理学療法指針,医学書院,東京,2015,439-441.
10. 横地正裕:運動療法の実際.清野裕,他編.糖尿病の理学療法,メジカルビュー社,東京,2016,115-131.
11. 横地正裕:糖尿病の運動療法.奈良勲監修,吉尾雅春,他編.標準理学療法学 運動療法学各論,医学書院,東京,2017,381-395.
12. 横地正裕:Multimorbidityを予防・改善するPhysical therapyの進め方-糖尿病におけるmultimorbidityとしての運動器疾患に対する介入例より-.松岡健平編.糖尿病におけるmultimorbidity,南山堂,東京,2017,93-100.
13. 横地正裕:糖尿病の理学療法.細田多穂監修,山﨑裕司,他編.内部障害運動療法学テキスト,南江堂,東京,2017,93-100.
14. 横地正裕,松井伸公,大平美義,他:糖尿病理学療法ガイドライン.日本糖尿病理学療法学会,公益社団法人日本理学療法士協会監修,一般社団法人日本理学療法学会連合理学療法標準化検討委員会ガイドライン部会編,理学療法ガイドライン第2版,医学書院,東京,2021,547-565.
【その他】
1. 第19回理学療法ジャーナル賞奨励賞受賞,2008.
2. 日本糖尿病協会賞Award for Excellent Diabetes Educator in Physical therapist受賞,2017.
3. 特定非営利法人愛知県理学療法学会功労賞受賞,2022.

所属学会

日本糖尿病理学療法学会
日本糖尿病学会
日本肥満学会
日本体力医学会

メッセージ

本学で学ぶ学生に
 健康科学とは、健康を維持することや向上させることについて、科学的な観点から学ぶ学問です。健康科学の目的は、健康増進・健康維持・未病(障害・疾患予防)・医療(障害・疾患)の研究・教育・実践を通じて人間の健康を理解し、改善することにあります。
このように健康科学の研究対象は人間ですので、健康科学に関する学問に取り組んだり,仕事に就いたりするには、人間に対しての共感力、想像力、また臨機応変な応用力、創造性が必要になってきます。従って授業においては、単に知識や技術を伝授するだけではなく、私個人の30年以上にわたる健康運動指導士、理学療法士、日本糖尿病療養指導士などの健康・医療専門職や医療法人事務長としての組織マネジメント経験で得た話も織り交ぜながら、学生諸君の人としての成長にも役立つような内容も、重視して取り入れていきたいと考えています。
 また健康科学の分野は、日々新たに何千という研究論文が出され、進歩・変化していきますので、この分野を選んだ以上、学生時代だけではなく就職してからも、学び続ける必要があります。特に派手さはないですが、コツコツと粘り強く「学び続ける」姿勢を持つことが大事です。授業等においては、皆さんがその「学び続ける」姿勢を身につけられるように、またその前に各自が自分に最も適した学ぶ方法を見つけられるように、お手伝いをしていきたいと思います。
健康科学科に興味がある皆さんへ
 健康科学科では、健康科学の学修を通して、健康・医療・介護などについて幅広い知識を有したジェネラリストを育成し、その知識を用いて社会に貢献し、健康・医療に関する分野の様々な仕事に就き、そこにおいてイノベーションをもた
らすことができるような人材となってもらえるようなカリキュラムを準備しています。
具体的には、健康科学についての専門分野を必修科目として学び、より専門に特化した学問として、幕張ヒューマンケア学部の学科横断的に、看護学、理学療法学、臨床工学を主に選択教科として学ぶとともに、皆さんの希望に添った健康・医療に関する資格取得も目指します。
健康・医療に関する幅広い知識を身につけたい方、その中で自分に合った仕事を見つけたい方は、ぜひ進路選択肢のひとつに加えていただければと思います。